共通で使えるバッテリー
このドリルドライバーの特徴は18ボルトのLI(リチウムイオン)バッテリーが他の電動工具と共通で使えます。 住宅の内装をいじる場合は、マルチサンダー・ジグソー・丸のこなど
構造材をいじる場合は、インパクトドライバー・丸のこ・のこぎり・ドリル・振動ドリルなど
庭を手入れする場合は、のこぎり・草刈機・ヘッジトリマーなど
コード付はバッテリーの劣化はないのですが、コードがと~ってもジャマになります。
対して、充電式のバッテリーであればジャマなコードがなくなるので、取り回しは非常によくなります。
さっそく中身を
私が買ったのはバッテリーが2つ付いたものです。
布製のカバンに本体とバッテリー・充電器が入っています。
付属のビットはショボイので、ホームセンターやダイソーでビットをそろえるとよいでしょう。
トルクの調節ができるので対象物を壊さない
インパクトドライバーは回転方向に叩くようにトルクをかけるので、大きなトルクを瞬間的にかけます。
このため、家電製品の分解やコンセントの分解、レンジフードの取り外しなどには不向きで、壊す可能性があります。
ぜひドリルドライバーをお使いください。
バッテリーの持ちは?
私は個人的に住宅を修理したりしており、ドリルドライバーだけしか使っていませんが、まる一日使っても十分持ちます。
ボッシュPSR18LIにはバッテリー2個と充電器が付いているので、1個を使っている間にもう一つを充電することで使いまわすことが可能です。
リチウムイオン電池は、メモリー効果による電圧変化はニッカド電池やニッケル水素電池のメモリー効果に比べると遥かに小さいことが特徴です。
メモリー効果(メモリーこうか、memory effect、メモリ効果)またはメモリー現象とは、ニッケル・カドミウム蓄電池(ニカド電池)やニッケル・水素蓄電池などの二次電池を継ぎ足し充電したことで、放電中に、一時的な電圧降下を起こす現象である。
ライトを装備している
グリップの根本にライトがあり、これがビットの先端を照らします。
ねじ回し作業が楽になった
このドリルドライバーを使いだして、コンセントの分解(ネジ長が50mmくらいあったりするとねじ回しではキツイ)、レンジフードの分解、エアコンの移設作業などが非常に楽になりました。
ネジが固着している場合は、WD-40などの潤滑剤を塗ってある程度の時間経過後に緩めればよいです。
充電中は充電器の緑ライトが点滅します。
詳細を見てみる
![]() ![]() |
|
楽天でのお得なお店
楽天を巡回したところ、セット内容にソフトバック、充電器、電池2個、ビットが付いているのはDIY-TOOL STOREというお店でした。
![]() ボッシュ バッテリードライバードリル (PSR18LI) |