「創価学会 見分け方」というキーワードで検索が多いので、当分は創価学会のネタでいきます。
で、「創価学会の見分け方」ということで、今回は企業編です。
ほぼ確定編
養老乃瀧
学会員の常連の飲み屋として昔から有名東京ディズニーランド(オリエンタルランド)

創価がディズニーの株10%所有
東京三菱銀行
創価学会のメインバンクであるとのことで、東京ディズニーランドとのコラボ商品もあるようです。![]() 東京三菱銀行 ミッキー+ミニー+ドナルド 貯金箱:楽オク中古品 |
宝塚歌劇団
創価学会ととても密接な関係なようです参考画像

ドトールコーヒー
学会員が公認
キリンビール
三菱グループでキリンの缶コーヒーファイアのキャンペーンの出演アーティストが学会員だったり、自民党の亀井静香氏が「学会のビールは飲まない」と言ったことがある。参考画像

伊藤園
創価学会関連の施設の自動販売機は全て伊藤園だというのは強い関係があるからだと推測されます。参考画像

アシックス
社長は学会員
ソーテック・ソフマップ・パソコン工房
業界では創価学会系ですでに有名100円ショップ ダイソー
正式名『(株)大創』⇒「創」の字が入っている日本ハム
社長は学会員
紀伊国屋
地下にご本尊様ありロッテリア
ロッテ系ですので・・・
可能性が高い編
ブックオフ(古物関係)
TSUTAYA
ユニクロ
パソコンスクール・アビバ
コムサ デ モード、イズム(最新ファッションの洋服屋さん)
株式会社モンテローザ(白木屋や魚民を運営する)
エステdeミロード(ワイドショーでも話題になった)
びっくりドンキー
天下一品 (ラーメン屋)
株式会社グレープストーン(「東京バナナ」や『銀のぶどう』のお菓子屋さん)
馬車道(ファミレス)
アイホップ(ファミレス)
浜寿司(寿司屋)
スタジオ アリス(写真屋)
博文堂書店
創価寄り編
毎日新聞
TBS
ラジオ文化放送
松下電器産業
ほのぼのレイク(サラ金)
JR東日本
講談社
ドンキホーテ
旺文社
中央出版
オリジン弁当
雪印
ベネッセコーポレーション
マクドナルド
珈琲館
UCC(缶コーヒー)
第一興商
積水化学工業
薬ヒグチ
鹿島建設
文房具のプラス
美容の山野愛子グループ
日通
日販(出版取次)
ナムコ(アミューズメント事業)
SECOM
格安券のHIS
安楽亭(焼肉)
杵や(手打ちうどん)
今はもうない編
高円寺環七沿いの「創家」(ラーメン)
珈琲の青山(学会員には口コミで「ここが池田先生が座った席」などと教えていたことがあり、2014年3月頃に全店閉店しています)
まとめ
学会誌、聖教新聞に広告が出ていたり、店名に「創」や三色(赤・青・黄)が入っていれば創価系の可能性が高いです。
韓国語では「統一」と「21」は同じ発音で、日本で「21」が付く会社(例:フォーエバー21など)は韓国・朝鮮系という噂です。
センチュリー21は除く。
学会系の企業がこんなに多いとは、信者の方は心強いですね。系列企業のポイントカードとかがあればすぐに貯まりそうですね。
また、民間企業ならコネ採用とか十分にありうるのではないでしょうか??
スポンサードリンク
カテゴリ:創価学会