目安時間:約
2分
お盆には3つある
実はお盆には時期の違いにより以下の3つのお盆があります。7月盆
7月15日頃が中心で、東京・横浜・東北地方など8月盆(月遅れ盆ともいう)
8月15日頃が中心で、全国的に多い。特に北海道・新潟・関東南部・関西・長野など
旧盆
旧暦の7月15日頃が中心であるため、日程は、年によって違う。関東北部・中国・四国・九州・沖縄など
全国的なお盆とは
会社が休みになるのは、8月半ば(13日~16日)の月遅れ盆が一般的で、この時期には帰省ラッシュで高速道路や鉄道が混んだりします。お盆の行事
現在のお盆では、亡くなった方が年に一度帰ってくるという信仰に基づいた儀式があり、以下の方法で行います。墓の掃除をして、墓参りをする
御霊を迎える
13日に迎え火を焚き、亡くなった方の御霊(みたま)を家に迎えます。精霊棚を飾る
提灯を飾る
供養を行う(初盆や新盆の場合)
16日に送り火で、送り出す
精霊棚を飾る
スポンサードリンク
カテゴリ:お盆