毎年3月頃になると、スギの花粉が日本本土中に飛び散りますが、沖縄県医師会でも報告されているように、沖縄にはスギによる花粉症はありません。スギによる花粉はありませんが、一応、下記植物の花粉も飛散します。
- リュウキュウマツ(2 ~ 3 月に多い)
- イネ科の花粉(10 ~ 11 月に多い)
- モクマオウ科の花粉(4 ~ 6 月)
- キク科、ブナ科、ヒノキ科、ニレ科(飛散数はきわめて少ない)
私は花粉症ではないと思っていますが、花粉がいっぱい飛散しているところに行けば発症するかもしれません。実は花粉アレルギーなのかも知れませんが、そもそも沖縄にはスギ花粉がほとんど無いので、発症しないだけなのかもしれません。
私が東京に住む前までは花粉症を意識したことはありませんでしたが、静岡から来たという知人は花粉症が酷く、テレビで花粉の映像を観るだけで花が気持ち悪くなると言っているくらいでした。
スギから花粉が飛び散る様子をテレビで観たことがありますが、何ともない人でもあんなに多くの花粉にさらされたら体調は悪くなると思います。
ただし、そんな心配も沖縄に来ればほとんど解決します。だって、スギ花粉がほとんどありませんから!
スギ花粉症の人が本州から沖縄に転勤になったとたんに花粉症がおさまったという話はよく聞きます。逆にもともと花粉症だった人が沖縄転勤から本州に戻ったとたんに花粉症になる、なんて話もききますね。
沖縄に移住ができるとか、あるいは花粉の酷くなる時期だけ短期的に沖縄のマンスリーマンションなどに一時避難するのも一つの方法です。