今日は地権者と借地契約について対談してきた。
ウチは行政から立退料さえ貰えれば、南部地域の経済発展のためにも即退きます旨伝えた。
高速道路に引っかかって立ち退きがあるらしいが、行政側からの連絡がまだだのぅ
そんな大事な会談は疲れるので那覇北マリーナで休憩だ
怪しいネコが寄ってきた
今日は地権者と借地契約について対談してきた。
ウチは行政から立退料さえ貰えれば、南部地域の経済発展のためにも即退きます旨伝えた。
高速道路に引っかかって立ち退きがあるらしいが、行政側からの連絡がまだだのぅ
そんな大事な会談は疲れるので那覇北マリーナで休憩だ
怪しいネコが寄ってきた
今日は据え付け型タンスのニス塗りを実施スル。
まずは塗る前
縦に撮影してしまったので無駄に長くなってしまった。
さて30年余りも経つとキズが付いてしまっている。これからサンディングをしてニスを塗る。
サンディングの道具はモチロンボッシュのオービタルサンダーだ。
ちなみに右下に写っているのはワタクシの足の指だ。どうでもいいか? >> 続きを読む
台風16号の風がかなり弱くなった。物件横の電線が切れてココは停電だが、ラジオによれば雨風が収まり次第復旧作業をはじめるそうだ。
また、サンエー、和風亭、マツモトキヨシ?などは昼12時より営業を開始するそうである。ファイターだ。カッコいい。安全に配慮して再開して欲しい。
はて?庭には見慣れないトタンがいらっしゃる!
どこかヨソから飛んできたようである。
まぁ、電線が切れたくらいで大した被害は無かったので良かったと思ふ。
さて、風が弱まったとはいえ暴風域に入っているようなので、室内で作業をすすめることとスル。
台風16号のせいで日曜日が潰されました。しかも夜中3時頃に外で落雷風なモノがあったようだが、先程確認したところ
まぁ、いいや。今外に出るのは危険なので、とりあえず寝る。
寝れない場合は読書を実施スル。
そろそろ外の風雨が強くなってきました。
今日は泊まりで物件の警備デス。これも自宅警備員というふことにもなるかもしれないね。
さて、予報によれば南側から近づいてきます。
沖縄の建物は鉄筋コンクリートだったり借金コンクリートだったりして、台風には慣れています。
ビールとつまみと本は用意した!
それでもヒマなら今後の改修計画を考える。単なる妄想とも言ふ。
さて、そろそろビールでも飲むか…
(。-_-。)
昨日からやっとニス塗りに入ったところだが、一部塗ってみたところはこんな感じ
修復前は表面が荒れてニスもところどころ剥がれていたが、サンダーで表面を削ってニスを塗ると見違える。
カッコいい
カテゴリ:南城市大里一戸建て
内装壁の下地としてベニア板を斬りまくり。
サブロク(910 1820)板を使っていますが、これまでに35枚使いました。
これからメイクマン一日橋店に行ってきますが、合計で55枚位使いそう。
物件を引き取ってから3カ月経ちましたが、私は平日は会社で働いていたりするため、毎週1日か2日しか出ることができません。
めげずに頑張っていますが、遅くて申し訳ないです。
さて、以前室内を見せてもらいたいとのコメントをいただきました。だいぶ遅くなりましたが、公開してみます。
壁が傷んでいたので、すべてはがしてべニア板を貼っているところです。
カンナやノミを使う作業も多いので、かなり時間がかかる作業で、根気も必要です。
いまだに改装中ですが、今月中にはトイレと浴室の改装も完了しますので、来月から賃貸可能かと思います。
この物件は内装の壁面積はおよそ105㎡で、ほぼ全面にスアブウォールを使うことにしました。
この素材は、珪藻土よりも吸湿度や高くアレルギーも発生させない塗り壁材ということですので、採用を決定いたしました。
明日、入金して現場への到着は来週の予定。
![]() |
自然素材屋
|
カテゴリ:南城市大里一戸建て
屋上は特に塗装の跡もないので、この物件は建築時には防水塗装などはされていない模様。
屋上はみずが溜まっていたり、泥が溜まっていたりしていますが、漏水などは起こしていません。
非常に丈夫な構造です。
予定では屋上には防水&遮熱塗料を塗ります。