
私のところのトイレはユニットバスで、もともとはシャワートイレなんてついていませんでしたが、
商業施設など他所で使うシャワートイレ(ウォシュレットという名前が一般的ですかね?)が余りにも快適なので、
是非ともウチにも導入したいと考えました。
カテゴリ:感染症・ウィルス対策
私のところのトイレはユニットバスで、もともとはシャワートイレなんてついていませんでしたが、
商業施設など他所で使うシャワートイレ(ウォシュレットという名前が一般的ですかね?)が余りにも快適なので、
是非ともウチにも導入したいと考えました。
カテゴリ:感染症・ウィルス対策
東京都内のインフルエンザの患者数が注意報レベルになったことが、都がまとめた18日から24日までの週の患者報告(速報値)で分かった。都内の全保健所管内で前週の報告数を上回った。教育施設での集団発生も相次いでおり、保健所が手洗いやマスクの着用など予防策の徹底を呼び掛けている。【新井哉】
東京都内の18日から24日までの週の定点医療機関当たりの患者報告数は、前週に比べて約3倍の11.17人を記録。3週連続で増加しており、31保健所のうち19保健所の管内で注意報の基準値(10.0人)を上回った。
保健所管内別の患者報告数は、中野区が17.2人で最も多く、以下は江東区(16.07人)、荒川区(15.71人)、みなと(14.67人)、八王子市(14.61人)、多摩小平(13.61人)、墨田区(13.5人)、葛飾区(12.31人)、町田市(12.15人)、千代田(12.0人)などの順。年齢別では、10歳以下が全体の6割近くを占めた。
感染の拡大に伴い、保育園や小学校などの教育施設での集団発生が続出。前週比3倍超の報告数となった中野区保健所管内では、27日現在、小学校9校で学級・学年閉鎖となっているほか、3カ所の保育園からインフルエンザA型による集団感染が報告されているという。
ヤフーニュースより
カテゴリ:感染症・ウィルス対策 1月 2月
お店選び
新鮮な食品や質の良い食品なのか、衛生的か、冷蔵・冷凍ケースがしっかり冷えているかなど気をつけます。必要な量だけ買う
セール品に惑わされて必要以上に買うと、消費期限内に消費できない可能性が高くなります。生鮮食品は新鮮なものを買う
特に肉や魚介類、卵、野菜などの生鮮食品は新鮮なものを購入します。肉や魚介類はビニール袋へ
肉や魚介類から出る汁が他の食品に付くことを防ぐためにビニール袋を利用しましょう。食品は車のトランクには入れない
車のトランクの中は温度がとっても高くなるので、生鮮食品は傷みやすくなります。手を洗う
食材や食器にさわる前はもちろんですが、生の肉・魚介類にさわった後や、料理の途中でトイレに行った、ゴミ箱にさわった、おむつ交換したり、ペットにふれた場合には忘れずに手を洗いましょう。洗える食材はよく洗う
生のまま食べる野菜や果物はもちろん、魚介類も洗える場合は流水でしっかり洗います。使う分だけを解凍する
冷凍した食品は、使う分だけを解凍し、解凍したらすぐに調理します。カビの生えた食品は捨てる
カビの部分を取り除いて食べる方もいたりしますが、目で確認できる部分がなくなっただけです。手指を整える
時計や指輪、アクセサリー、ネイルなどは手からはずしましょう。手に傷のある人は調理しない
傷口には黄色ブドウ球菌などのウィルス・細菌が付着していることがあります。包丁やまな板を使う順番に気をつけよう
火を通す前など生の肉や魚介類には細菌やウィルスが付着している可能性もあります。肉や魚介類の汁に注意
肉や魚介類を冷蔵庫に保存する場合は、その汁が他の食品に触れないように個別の容器に入れたり、ラップを使います。卵はすぐに
卵は傷みやすいので、殻を割ったらすぐ使います。生の卵・肉・魚介類はしっかり加熱する
生の卵・肉・魚介類など加熱が必要な食品は、中心まで十分に加熱します。調理器具は使い終わったらすぐに洗う
生の卵・肉・魚介類に使った調理器具は、使い終わったらすぐに洗います。食器はいつもきれいな状態を保つ
ゴキブリが食器などを入れている引き出しから出てきた、とか、ペットが食器に触れたりしないように対処します。作りおきは十分に加熱
作りおきの料理を食べる場合は、細菌やウイルスが繁殖している可能性もあるので、十分に加熱すること。なるべく早く洗う
食後の食器や調理器具は、放っておかず、できるだけ早く洗いましょう。スポンジやたわしもキレイに
使ったスポンジやたわしなども、使った後すぐに洗剤と流水でよく洗い、乾かしてください。熱湯または漂白剤などを活用
包丁やまな板などの調理器具、スポンジ、ふきんなどは、熱湯または漂白剤などを使って消毒すると、殺菌の効果が高まります。カテゴリ:感染症・ウィルス対策 食中毒の予防法 ノロウィルス
トイレのあと
環境評論家の武田邦彦先生による見解によれば、「おしりを拭くとき大腸菌などの大便の菌は、トイレットペーパー8枚は通ってしまう。」ということらしい。人が多いところに行ったあと
コンサート会場、デパート、まつり、映画館、ホームセンターやショッピングセンターなど人がたくさんいる場所の出入り口には消毒剤が設置されていることが多いので、適宜利用しましょう。動物に触ったあと
犬や猫は道路や床に寝転んだりして、どんなウィルスや菌が付着しているかわかりません。料理前
ウィルス入りの料理を食べてしまえば、一発で感染してしまいます。掃除・洗濯のあと
ウィルスや菌が付着していた床を掃除したり、汚染された衣類を洗濯したあとなど、ウィルスなどに触れた可能性のあので、手洗いが必要です。むようにして洗う
手を濡らして石鹸を付けもむようにして洗う見落としに注意
手のひらや甲などを普通に洗います。すすぐ
見落としはないですか?しっかりふく
キレイな乾いたタオルでしっかり拭き取ってください。カテゴリ:感染症・ウィルス対策 食中毒の予防法 ノロウィルス
中東呼吸器症候群(Middle East Respiratory Syndrome)は、2012年に初めて確認されたウイルス性の感染症で、原因となるウイルスはMERSコロナウイルスと呼ばれています。
ちなみに、2003年に流行した重症急性呼吸器症候群(SARS)の原因となった病原体もコロナウイルスの仲間ですが、SARSとMERSは異なる病気です。
主に中東で感染者が多く発生していましたが、2015年5月に韓国で発生し、今なお感染拡大が続いています。
2015年6月時点では効果的な治療法がないらしく、まずは予防に徹するほうが賢明です。
SARSのときに効果があったとされる感染方法をここに記載しておきます。
ドアノブ・スイッチ・ハンドルなど人の触る部分を消毒することで予防することができる。
洗っていない手で、目や鼻や口などの粘膜に触らないこと。
私の家でも使っているキレイキレイも実はウィルス対策のこうかがあるようで、ちょっと安心しました。
さぁ、さっそく近所のスーパーで買ってくるべし!
ウイルスの付着しやすいマスクの表面には触らないよう注意する必要がある。
なお、くればぁ社のマスクがウィルス感染を予防するということで大人気とのことで、洗って使うタイプと使い捨てタイプがあります。
韓国で中東呼吸器症候群(MERS)コロナウイルスの感染が拡大していることを受け、愛知県豊橋市の
メッシュ製品の製造会社「くればぁ」が作る約1万円の超高級マスクが売れている。夏場でも快適に身に
つけられることが特徴で、洗って再利用が可能。韓国向けに卸売りする日本の商社からの発注だけでなく、
小売店で入手できない個人客が韓国から訪れ直接買い付けていくこともあるという。同社のマスク「ピッタリッチ」は、7~8層のフィルターを重ねて細菌やウイルス、細かい粒子の侵入を防ぐ。
暑い夏でも汗を吸い、息苦しくないのが特徴。「MERS用」とはうたっていないが、5月20日に
「MERS対策に購入したい」と商社から電話があったのを皮切りに、注文や問い合わせが殺到した。オーダーメード品や使い捨てタイプも含め、昨年の今ごろは生産数が1日1000枚弱だったが、休日返上で
約10倍の1万枚以上を製造しても注文に追いつかない状態だ。急きょ正社員を新たに5人採用した。家族や知人に配るため1人で約60万円分購入した韓国人だけでなく、日本人や中国人にも注文が広がって
おり、同社の中河原毅(つよし)専務は「マスクは冬のもので夏にはつらい。快適なら高くても買いたいと思う
ほど、感染への不安が広がっているのではないか」と話している。
洗って100回使えるタイプ
50枚入りの使い捨てタイプ
空気清浄機は、電気集塵のものではなく、HEPAフィルターやULPAフィルターのものが望ましく、効果が高いです。
また、風量の多い方が空気中のウイルスの量を減らす効果が大きい。
もしウイルス除去の可能な空気清浄機が無い場合には、風通しをよくして空気を滞留させないようにする必要があります。
![]() シャープ【SALE あす楽】加湿空気清浄機/空気清浄機 KC-D50-W(ホワイト系)★【KCD50】 |
排泄物を直接触るのも危険なので、手袋やマスクで防護する必要があります。
このような処理専用の製品もあるので、リンク先から中身を確認して、すでに身の回りにあるものを使って自分用に作ってもよいですし、面倒だと感じる方は購入するのもいいでしょう。
個人宅用の1セット
企業などのための複数回セット
このようなウィルス対策は何も今回だけで終わりではありません。
毎年夏ごろにはノロウィルス、冬にはインフルエンザが流行します。
大流行になってから買い求めても品切れの可能性がありますので、事前に確保しておく方が賢明です。
カテゴリ:感染症・ウィルス対策