
近頃頻繁に通っている「浦添西海岸道路」ですが、
はウォーキング・ジョギングに最適です。
2019年3月の検診でデブ宣告を受けてから、
食べものを変えることで4kgほど減量することができました!
ちなみに、なるべくラクしたかったので、運動は熱心にはやっていません。
腹筋ローラーやぶら下がり健康器を使うくらいでした。
これまでも、いろいろなダイエット法に挑戦してきました。
しかしながら、良好な結果が得られたものはありませんでした。
これは摂取カロリーを減らす方法です。
普段の食事を置き換える方法ですが、減った分脂肪が減るかというと、それほど減りません。
消費カロリーを少しだけ増やしてみるという方法です。
しかし、消費カロリーが少ないため、体重が減るということはありませんでした。
今年の夏も例外なく暑いです。
暑くてたまりませんので、クーラーを使います。ところが、一日中クーラーのお世話になるのは体には悪いです。
ずーっとだるさを感じていてので何らかの対策が必要だとは考えていました。
以下にキッカケを列挙してみます。
とにかく暑く、汗をかくのもイヤで、ちょっとした汗の臭いもイヤだと思っていました。
以前から「オジサンになるとお腹が出るのは仕方ないのか」と思っていました。
これまでを振り返ってみると、確かに学生の頃は、運動や体育の時間で体を動かし、歩く機会が多かった。
ところが、社会人になってから自動車に乗り出し(消費カロリーの減少)、仕事終わりに酒を飲みにいったり(摂取カロリーの増加)などの習慣により、体に脂肪が付きやすくなってしまいます。
これらの悪い習慣をどうにかしたいと考えていました。
朝から夕方まで仕事をしていると、気分転換する方が良いようで、私は正午頃に気分転換する方がいいかと思っています。
ただし、この時間に仕事を抜けるのは被用者の方には難しいと思われ、個人業の方しかできないかなとも思います。
うちの近くに橋脚の下に長い影ができる場所があって、涼む場所には最適なのです。
ここは日中でも影になるので、夏の昼間でも涼しいので、ジョギングには最適な場所です。
橋脚部分に200mほどの影ができるので行って帰ってきて400m、10回続ければ4000mとなります。
連続で走れるわけでもなく、市民マラソンに出るつもりもありませんので、400m走って、400m歩いてということを繰り返しています。
だいたい1時間弱くらいかかって、消費カロリーは250kcalくらい消費しています。
始めた時は、とってもつらく、走り終わったあとは2時間くらい寝込んだりしていましたが、最近は走り終わっても以前ほどは寝込むことはありません。
それよりも、確実にお腹がへこんでくるのが楽しみでもあります。
結局減量できるのは、消費カロリーが摂取カロリーよりも多ければいいので、普段から特にお菓子などのカロリーは気にしています。
4000m走って250kcalの消費です。
コンビニやスーパーでおいしそうなチョコレートや菓子パンなどに吸い寄せられるのですが、カゴに入れる前に裏のカロリーを見て自制することにしています。
例えばスニッカーズだと、270kcalあります。
4000m走ったのがすべてパァです。これでもまだ、お菓子を食べますか?
私の場合は自転車ダイエット・納豆&豆腐ダイエットなどで良好な結果が得られなかったため、最後の手段として取り組んがジョギングが効果を出しつつあります。
肉が取れていくのを想像すると楽しいので、これからも続けることができると思います。
目的は肉を落とすことなので、連続で走る必要もなく、距離を延ばすこともしないと思います。
ダイエット食品よりは確実に減量できるので、ジョギングシューズを買って始めてみてはどうでしょう??
運動するのは結構ですが、イキナリ毎日5km走るとかのキツい目標はやめましょう。
そもそもカロリーを消費することでの減量が目的なので、なるべく多くカロリーを消費したい。
自分の場合はウォーキング時にはRunKeeperを起動して、消費カロリーを記録することで、見える化した。(左上に消費カロリーが出ています)
このアプリはランニング・ウォーキング・サイクリング・スノボなどのいろんな運動種目に対応しているので便利です。
運動後に朝食のサンドイッチを買いに行くと、大きめのアイスクリームが気になったのでカロリーをみたところ600kcal弱ありました。
そっともとに戻しました。これを食べると2時間自転車で消費したカロリーが台無しになります。
そんな感じで他の商品も見てみたところ、ちょっと大きいあんパンが約350kcal、スナック菓子が約50kcalなどと恐ろしい数値ではありませんか!!
今まで平気で食べていました。太って当たり前だと思った瞬間です。
さぁ、みなさんも周りのお菓子とかのカロリー数を確認してみよう!そのカロリーを消費するのにどれだけの運動をすることになるのでしょうか?
こういうことを意識しだすと食べ物にも気をつけるようになります。
私は2年ほど自転車通勤を続けている。
理由はいろいろあるが、一番は減量をしたいから。
私の職種ではあまり動かないせいなのか、おなか周りがだんだん大きくなってきた。それでもベルトの穴をずらしてなんとかしのいでいたが、ついにはズボンの腰周りに余裕がなくなってきた。
そんなこともあって始めた自転車通勤だが、ほどよく快適な日を選び、なるべく楽をしようとしてスクーターでの通勤の比率が多かった。
職場の人からは「あんたはエライ」と褒められたりした。
そんな感じでまぁまぁ続けることができて、3日坊主で終わることなく続けることができた。
でも痩せない!腹回りが減らない!自転車通勤なのに!
前編終わり
さて、ここで一旦話は飛ぶが、私はビジネス書も読んだりする。立花岳志さんの「ノマドワーカーという生き方」という本の66ページにRunKeeperというアプリの話が出てくる。
最初はこんなものもあるのか?と珍しがっていたが、ランニングやサイクリングでのカロリー消費を記録してくれるというらしいので早速インストールした。で、翌日から自転車通勤で使ってみた。
おおっー!便利だ。RunKeeperでは自分が消費したカロリーが表示される。
ちなみに片道5.4kmを25分くらいで移動すると140kcalほど消費する。数字で見えるとやる気が出てきた。
たしか脂肪1kgあたり7,000kcal消費すればいいので、片道を50回分で1kgの脂肪を減らせる計算になる。
これがきっかけで、積極的にカロリーを消費しようという意識に変化していった。
RunKeeperのインストールは下のリンクからどうぞ・・・