今朝のメニューは以下の通りです。
- きゅうり・トマト・ゆでたまご
- 絹豆腐そう麺つゆ味・かつお節
続けられるように、飽きないように、味をいろいろと変えています。
以上!
今朝のメニューは以下の通りです。
続けられるように、飽きないように、味をいろいろと変えています。
以上!
今夜のメニューは以下の通りです。
続けられるように、飽きないように、味をいろいろと変えています。
以上!
先月の健診でデブ判定に驚いたため、きゅうりダイエットを続けております。
体重の推移も確認したいので、体重計を購入することにしました。
きゅうりばかり食べて味付けもいろいろと試している。
などなど・・・・
しかし、もっと種類を増やせないかと考えた。
減量のために私の主食となったきゅうりですが、近所のコープでは細いきゅうりが2本で170円ほどで売っています。
先日、特定検診に行ったところ、体重75kgにビックリしたので、マジメに減量をすることにしました。
大雑把ではありますが、カロリーを抑えれば脂肪が減っていきますので、そのあたりから取り組んでみます。
効果があるのかっていえば、そりゃ効果はあるでしょ。
だって、1包あたりのカロリーがたった11.7kcal(めっちゃたっぷりフルーツ青汁の場合)だから・・・
ただし、1食分をこれだけに置き換えても空腹感が残るのが大問題なのです。
カロリーが低いから油断して、他に間食などしていないか?余計なモノを口にしていないか?
減量を強く意識するよりは、食習慣を変えて空腹感を抑える方がいいかと思う。
単純ですが、効果はあります。
だって、0kcalなのに、お腹がいっぱいになるから。
ホントにそれだけの理由です。
水太りという言葉はありますが、0kcalだから太るとは思えんけど・・・
私の場合は、米をなるべく避けて、オートミール(下記参考)を食べることが多い。
オートミールなら米よりはカロリーが低めなので、摂取カロリーを減らせる。
食べ方としては、カレーやハヤシライスのルーと一緒にして、お湯で溶いて終わり。
下記商品は約4.5kgも入って2,500円で買える。コストコでも売っているようです。
QUAKER OATS クエーカー オールドファッションオートミール4.52kg 2.26kgX2パック入 | ||||
|
電子レンジで簡単に作れるし、油も使わない。
私はこの商品を使っています。
↓
曙産業 レンジでらくチン ゆでたまご2ケ用 RE-277 | ||||
|
めん類や菓子パンなどは好きですが、太る原因となるのでなるべく避けています。
たまに無性に食べたくなるので週1くらいで食べたりしています。
これはビックリしました!
職場の机の引き出しにチョコレートやスナック菓子を貯めこんでいるいる女子を見たことがあります。
しかも何人も!
やっぱりこういう習慣を直さないと減量は無理でしょう。
高カロリー食品は避けて、低カロリー食品に切り替えれば自然に減量できます。
空腹感とうまく付き合うために、青汁やその他の低カロリー食品を活用しよう!
青汁が出始めの頃は、悪役商会の八名信夫さんが「う~んマズい」ってテレビでコマーシャルをやっていた。
それくらい、青汁はマズかった。 世間的にも、体に良いのはマズくて当たり前だった。
しか~し、時代は流れ、最近ではオイシイ青汁が出てきたので、このブログで人体実験的にいろんな青汁、とくにフルーツ青汁を試していきます。
外食が多い
食事の味付けが濃い
しょうゆ、ソースなどの塩分を減らすストレスを感じやすい
ヘビースモーカーである
タバコは減らして、電子タバコなどに置き換えてみては??運動はほとんどしない
手軽に始めることができるウォーキングなどはオススメ野菜をあまり摂らない
青汁などを利用するといいでしょうお腹いっぱい食べてしまう
こんにゃく製品はお腹で膨れるので、カロリーの割りには腹持ちします。飲酒は毎日
休肝日を設ける
わたしはこれまでウォーキングやジョギング、自転車などなるべく運動の機会を増やすように努めて減量を試みましたが、
ハッキリ言って良好な効果は得られませんでした。
まぁ運動することで、心肺機能の強化や血行が良くなったのはいいのですが、
主目的である減量には不満な結果でありました。
減量できずに悩んでいたところ、ネットや本屋で糖質制限ダイエットという方法があるのがわかり、
早速実践!
糖質制限するということは、米・小麦粉・根菜類(ジャガイモ・サツマイモ・ニンジンなど)や糖分の摂取を控えるということなので、
絹豆腐とこんにゃくを中心にしたメニューをいろいろと考えてみましたよ。
夏場の暑いときに食べやすいです。
絹豆腐にめかぶ昆布となめ茸を載せて、そうめんのつゆをかけるだけの簡単料理です。
絹豆腐も冷えているので夏場にぴったりです。
冬場になると、なるべく暖かいものが食べたくなります。
そこで開発したのが豆腐汁です。
作り方は鍋にわかめスープや卵スープの素と水、そして絹豆腐を投入して温めるだけです。
研究の結果、塩系やみそ系の味ならOKだと思います。
下の写真はトッピングにシラスを載せてあり、シラスからも塩味が出てくるので、おいしくなります。
![]() 【宮崎でもっとも売れている芋焼酎】黒霧島パック【20度】 1800ml 【あす楽】 |
カテゴリ:カロリー制限
これまでも、いろいろなダイエット法に挑戦してきました。
しかしながら、良好な結果が得られたものはありませんでした。
これは摂取カロリーを減らす方法です。
普段の食事を置き換える方法ですが、減った分脂肪が減るかというと、それほど減りません。
消費カロリーを少しだけ増やしてみるという方法です。
しかし、消費カロリーが少ないため、体重が減るということはありませんでした。
今年の夏も例外なく暑いです。
暑くてたまりませんので、クーラーを使います。ところが、一日中クーラーのお世話になるのは体には悪いです。
ずーっとだるさを感じていてので何らかの対策が必要だとは考えていました。
以下にキッカケを列挙してみます。
とにかく暑く、汗をかくのもイヤで、ちょっとした汗の臭いもイヤだと思っていました。
以前から「オジサンになるとお腹が出るのは仕方ないのか」と思っていました。
これまでを振り返ってみると、確かに学生の頃は、運動や体育の時間で体を動かし、歩く機会が多かった。
ところが、社会人になってから自動車に乗り出し(消費カロリーの減少)、仕事終わりに酒を飲みにいったり(摂取カロリーの増加)などの習慣により、体に脂肪が付きやすくなってしまいます。
これらの悪い習慣をどうにかしたいと考えていました。
朝から夕方まで仕事をしていると、気分転換する方が良いようで、私は正午頃に気分転換する方がいいかと思っています。
ただし、この時間に仕事を抜けるのは被用者の方には難しいと思われ、個人業の方しかできないかなとも思います。
うちの近くに橋脚の下に長い影ができる場所があって、涼む場所には最適なのです。
ここは日中でも影になるので、夏の昼間でも涼しいので、ジョギングには最適な場所です。
橋脚部分に200mほどの影ができるので行って帰ってきて400m、10回続ければ4000mとなります。
連続で走れるわけでもなく、市民マラソンに出るつもりもありませんので、400m走って、400m歩いてということを繰り返しています。
だいたい1時間弱くらいかかって、消費カロリーは250kcalくらい消費しています。
始めた時は、とってもつらく、走り終わったあとは2時間くらい寝込んだりしていましたが、最近は走り終わっても以前ほどは寝込むことはありません。
それよりも、確実にお腹がへこんでくるのが楽しみでもあります。
結局減量できるのは、消費カロリーが摂取カロリーよりも多ければいいので、普段から特にお菓子などのカロリーは気にしています。
4000m走って250kcalの消費です。
コンビニやスーパーでおいしそうなチョコレートや菓子パンなどに吸い寄せられるのですが、カゴに入れる前に裏のカロリーを見て自制することにしています。
例えばスニッカーズだと、270kcalあります。
4000m走ったのがすべてパァです。これでもまだ、お菓子を食べますか?
私の場合は自転車ダイエット・納豆&豆腐ダイエットなどで良好な結果が得られなかったため、最後の手段として取り組んがジョギングが効果を出しつつあります。
肉が取れていくのを想像すると楽しいので、これからも続けることができると思います。
目的は肉を落とすことなので、連続で走る必要もなく、距離を延ばすこともしないと思います。
ダイエット食品よりは確実に減量できるので、ジョギングシューズを買って始めてみてはどうでしょう??
健康食品として有名な納豆なのですが、以下の成分を含むので、認知症予防の食品としても注目されています。
レシチン
善玉コレステロールを増やしたり、細菌が作り出した有害物を無毒化します。
コリン
コリンはイノシトールと協力して神経の働きを正常に保つ効果があります。
さらにイノシトールはコリンと結合してレシチンというリン脂質になり、リン脂質は脳細胞に栄養を供給したり、神経の働きを正常に保つ働きがあります。
ビタミンK
ビタミンKの効果としては血液凝固に関係します。
出血しても血が止まるのは、血液中に存在するプロトロンビンという物質がありますが、
このプロトロンビンはビタミンKが不足していると作られません。
ナットウキナーゼ
この納豆のネバネバ部分に含まれるタンパク質分解酵素がナットウキナーゼで、血栓溶解を促します。
納豆は上に列挙したようにようにさまざまな有効成分を含んでおり、昔から健康食品といわれていています。
しかし、一方では納豆が苦手という方もいます。
私も昔は嫌いでしたが、実は納豆の豆そのものにはほとんど味はないので、タレで決まるということがわかりました。
20年くらい前だと、納豆のタレは練り辛子としょうゆというのが多かったと記憶しています。
ところが、今はいろんな種類(味・豆の大きさなど)があります。
味⇒昆布・梅・キムチそぼろ・ネギ味噌・しそ味など
豆粒の大きさ⇒極小~大
形態⇒飛行機の機内でも食べれるようなドライ納豆というのもあります。
参考:【J○L国際線の機内食として愛用されてる うす塩味のドライ納豆 70g おつまみ beans】
というわけで、近所の大型スーパーに行けば気に入る納豆が見つかると思うので、自分のお気に入りを探してみてはいかがでしょうか。
認知症自体から話は逸れますが、認知症を患う方は高齢者である場合が多く、
腹筋が弱って便秘気味のことがあるので追記しておきます。
大豆は乾燥状態で可食部100gあたり約17gの食物繊維を含みます。
その食物繊維のうち約15%が不溶性食物繊維です。
不溶性食物繊維の便秘へのはたらきは水分を吸収して大きくなり、腸を刺激して自然なお通じが起きやすくします。
納豆を毛嫌いせずに、近所のスーパーでお気に入りを見つけよう!