ジグソーはガイドと一緒に使うことで大きな威力を発揮します。
幅木の45度の傾斜を切れるし、当然ながら直線に切るのにも有効です。

>> 続きを読む
今回の改修内容は以下のとおり。
- 床材の表面を削ってニスを塗る
- 柱についた傷を削ってニスを塗る
- 窓の木枠の劣化部分を削ってニスを塗る
要するに、ニスを塗るための下地処理としてサンディングが必要となる。
入隅などPSS200Aでやりにくいところについてはデルタサンダーを使う。
基本的に単独でガンバっているので、作業しながらの撮影はできナイ。
なので、休憩を実施しながらのレビューとなる。
さて、まずは箱?ケースとも言ふ…

>> 続きを読む
今回の物件改修にあたり、いろんな工具を買った。
Amazonのレビューを参考にしたり、メイクマンに偵察にいったりした。
出来れば日本製がいいのだが、よく行くメイクマンではボッシュを扱っていることが多いので、コッチになった。
ボッシュにはDIY用(緑色)とプロ用(青緑色)があり、値段が違う。
今回の改修工事が終れば当分出番はないと思うし、性能的にも許容できるのならDIY用でもいいと思った。

で、今回買ったのはジグソー、ジグソー用ガイド、サンダーだ。一応期待とおりの働きはあったと思ふ。
では、道具個別の感想はまたの機会に…